ソーシャルビジネス研究会

2016年9月8日 第40回経営研究会(2016/9/25) 株式会社スペースインキュベータ代表取締役 建築家・環境デザイナー; 彦坂 裕「誘惑のデザイン」-都市を舞台とした空間と時間に対する思考のあり方を考える-
2016年8月19日 第39回経営研究会(2016/8/28) 構想博物館 館長; 望月照彦「社会イノベーションの理念と実践」-世界1の魅力都市・吉祥寺の差異化事業構想を描く-
2016年7月20日 第38回経営研究会(2016/7/31) 日照堂 代表取締役社長; 追分健爾「米国ロスにおける<モール・オブ・ジャパン>の事業構想」-カルチュラル・プランテーションとしての 日本文化発信ビジネスの挑戦-
2016年6月1日 第37回経営研究会(2016/6/26) 医遊株式会社 代表取締役; 劉理奈「日本と中国の医療観光」-治療、健診、 美容からみる中国人が求めている日本の医療-
2016年4月24日 第36回経営研究会(2016/5/29)多摩大学医療・介護ソリューション研究所 フェロー;薄井信将「医療分野におけるコミュニケーションの変化」-ICT化の進展とメディア・リテラシーの重要性-
2016年3月31日 第35回経営研究会(2016/4/24) 医業経営労務管理研究所 みんなの事務長 代表; 重本桂「病院勤務医の長時間・過重労働 」-勤務医の働き方から、労働者の働かせ方、働き方を考える-
2016年2月22日 第34回経営研究会(2016/3/27)マルチディスカッション “「社長力」の実践知とは?” 公益財団法人丸和育志会理事日比野雅夫; -アメリカでの社長経験から学んだこと -、同上 専務理事橋本忠夫; -「社長力」を実践知として捉える -
2016年2月2日 第33回経営研究会(2016/2/28) 株式会社神奈川ナブコ 代表取締役社長; 原信治「お客様第一経営の実践例」-月次目標シートを活用し、社員の働きがい向上-
2015年12月31日 第32回経営研究会(2016/1/31) JXホールディングス株式会社 初代代表取締役社長 現相談役; 高萩光紀「私の経営遍歴」ー我国石油産業の盛衰と共にー
2015年12月1日 第31回経営研究会(2015/12/23)鈴木雅剛「社会課題を解決するソーシャルビジネスしかやらない会社」-ボーダレス・ジャパンの挑戦-研究会の後、優秀プロジェクト表彰式および忘年会を行います。
2015年10月2日 第30回経営研究会(2015/11/29)西村剛敏「持続可能な経営(百年経営)を実現するための事業戦略とは」-百年経営の要諦とスポーツを通した地域活性への挑戦-
2015年10月2日 第29回経営研究会(2015/10/25)清水圭「新しい市場を開拓し、成長を続けることが社会貢献」-スタジオ・ヨギーの挑戦-
2015年4月14日 第28回経営研究会(2015/9/27)亀井省吾「弱者の持続的成長戦略」―生物進化、戦争、そして企業に見る探索と活用―
2015年4月14日 第27回経営研究会(2015/8/30)柳生好彦「島の先達、しまびとへの“感謝”が生み出した小豆島事業」―オリーヴ産業が実った土壌とは何か―
2015年4月14日 第26回経営研究会(2015/7/26)望月照彦「次世代型クラウド・ツーリズムを仕掛ける」―明治の銘仙共和国を支えた“産業暗黙知”の発見―
2015年2月26日 第25回経営研究会(2015/6/28)津田 喬子「子育ては、男女平等参画」 ―女性医師が活躍するために― 
2015年2月26日 第24回経営研究会(2015/5/31)山本 伸「ヘルスケアビジネスモデル・イノベーション」 ―組織横断的に使える”共通言語”が、2分で1つ新事業案を生み出す― 
2015年2月26日 第23回経営研究会(2015/4/26)藤上理奈「日本メデイカルツーリズム」 ―日本医療観光の現在と展望― 
2014年11月20日 第22回経営研究会(2015/3/29)原田保「経営戦略のコンテクスト転換」       ―“成功”と“失敗”を読み解く― 
2014年10月1日 第21回経営研究会(2015/2/22)佐川八重子「私の歩んできた道」 ―趣味の効用―  

ページトップ