ニュース

「2024年度丸和育志会・ELPASO会 年次総会、丸和奨学生証・丸和ソーシャルビジネス賞合同授与式」を開催しました!

2024年12月13日

事務局

去る12/1(日)に渋谷エクセルホテル東急に於いて、2024年度丸和育志会・ELPASO会 年次総会、丸和奨学生証・丸和ソーシャルビジネス賞合同授与式を開催しました(参加者80名)。
当日は第1部年次総会、第2部丸和奨学生証・丸和ソーシャルビジネス賞合同授与式、第3部懇親会、の構成で実施しました。

第1部は、橋本理事長による2024年度活動報告からスタート、きわみホールディングス株式会社代表取締役 安藤 正道氏より『人生の選択』と『お金の選択』と題して動画による特別講演、再び橋本理事長より丸和育志会50周年記念事業計画などの説明がありました。

第2部は、今年度丸和奨学生(12名)に対する奨学生証(奨学金1人50万円)の授与、続いて、昨年度の「自己開発チャレンジ奨学金」2期生の1名より、チャレンジ内容の紹介がありました。
そのあと、今年度丸和ソーシャルビジネス賞(1人100万円)の受賞者6名への授与と各事業・プロジェクト計画の説明並びに事業達成の決意表明がありました。

第3部は、丸和奨学生選考委員の瀧澤弘和さま(中央大学大学院経済学研究科委員長)と丸和ソーシャルビジネス賞選考委員の野村滋さま(公認会計士)から、それぞれ奨学生/受賞者に対する激励メッセージを頂戴しました。続いて、田野俊一さま(電気通信大学学長)より乾杯のご発声を頂き、懇親会がスタートしました。
懇親会では、奨学生による自己開発計画の説明(会場にはポスター掲示)、新ホームページや丸和育志会ロゴについて、丸和ソーシャルビジネス賞受賞者OB会についての紹介のなか、参加者の懇親・交流が進みました。
最後に、本荘理事より中締めがあり、会場では参加者の交流の輪がまだまだ続く中、閉会となりました。

第1部、第2部、第3部を通じてスピーチやプログラム出演頂いたみなさま、並びにご参加頂いた全ての皆さま、本当にありがとうございました。

<2024年度丸和奨学生>
・伊藤大翔(電気通信大学) ・大川ひなた(大阪大学) ・阪井翔大(九州大学)
・酒井壯佑(大阪大学) ・塩入君道(電気通信大学) ・高橋幸一(信州大学)
・武井満里奈(横浜国立大学) ・速水沙恵(聖路加国際大学) ・福田隆登(大阪大学)
・福寺航大(九州大学) ・村上玲維(横浜国立大学) ・山口真依(信州大学)

<第11回丸和ソーシャルビジネス賞>
・佐藤 英明 合同会社ニュートリベース 代表/CEO
 『栄養で明るい未来を共創する「無味無臭の栄養パウダーAyo」』
・髙木 理恵 株式会社AccoFit 代表取締役
 『ビジネスケアラーを支援「認知症予防と自立促進」で日本を救う!』
・福島 駿太 リーガルアクセス株式会社 代表取締役CEO
 『困ったときの30 分 あなたの顧問弁護士「リーガルアクセス」』
・ケイトリン・プーザー 株式会社Guardian 代表取締役・CEO
 『子どものSOSコミュニケーション支援システム「キミノミカタ」』
・横山 真輔 株式会社ウニベル 代表取締役
 『Campus Everywhere 構想で新時代の高等教育へ』
・吉川 健太郎 株式会社Famileaf 代表取締役
 『妊産婦の栄養状態の新規評価指標の開発』

                                             



ページトップ