【ELPASO会員コラム30-3】大問題の少子化、国任せでなく我々も行動を
2023.4.21 本荘事務所代表 本荘 修二 前回・前々回のコラムで、日本国政府のスタートアップ施策に絡んで問題提起しましたが、今回は異次元と打ち出している「少子化」について。 ずいぶん前から少子化が言われています...
2023.4.21 本荘事務所代表 本荘 修二 前回・前々回のコラムで、日本国政府のスタートアップ施策に絡んで問題提起しましたが、今回は異次元と打ち出している「少子化」について。 ずいぶん前から少子化が言われています...
2023.3.24 本荘事務所代表 本荘 修二 前回のコラムで、日本国政府と東京都の新たなスタートアップ計画・戦略に絡んで、「グローバル」というキーワードから問題提起しましたが、今回は「ダイバーシティ」について。 経営共...
2023.2.24 本荘事務所代表 本荘 修二 2022年11月下旬に、日本国政府は「スタートアップ育成5か年計画」を策定し、スタートアップの創業数と投資額の両方を拡大させることを目標に据え、東京都は「Global In...
2023.1.27 名古屋市立大学附属東部医療センター 名誉院長 津田喬子 麻酔における危機管理 私が医学生の時に受けた麻酔科教授の講義で印象的であった言葉は「危機管理」でした。 「麻酔科医は手術室や集中治療室のコンダク...
2022.12.23 名古屋市立大学附属東部医療センター 名誉院長 津田喬子 2022年10月11日に景気回復策として入国者数の上限が撤廃され、全国旅行支援などが始まりました。多くの外国人旅行者が訪れ観光地に活気が戻りつ...