【ELPASO会員コラム35-2】歴史から遠ざけられた私達①(情報資本主義の時代)
2024.6.28 株式会社ナベル 取締役会長 南部 邦男 明治30年(1897年)36名の日本人青年がメキシコへの移住を目指した。 榎本武揚の提唱した「榎本殖民」である。 当時4200万の人口を養うだけの食糧生産は綱渡...
2024.6.28 株式会社ナベル 取締役会長 南部 邦男 明治30年(1897年)36名の日本人青年がメキシコへの移住を目指した。 榎本武揚の提唱した「榎本殖民」である。 当時4200万の人口を養うだけの食糧生産は綱渡...
2024.5.24 株式会社ナベル 取締役会長 南部 邦男 我が家で家内が得る情報はその大半が「地上波テレビ、産経新聞、週刊誌」である。国政選挙も中東戦争も中国問題もゴシップも情報源これらの何れかである。 4月28日(2...
2024.4.26 京都大学 楠見 孝 人工知能(AI)との対話によって文章を作り出すことができる生成 AI (ChatGPT、Being Copilotなど)は、2023年頃から、急速に普及し、ビジネス、日常生活、そし...
2024.3.22 京都大学 楠見 孝 2011年3月11日の東日本大震災による原発事故から13年が経過しました。私たちのグループでは、心理学の観点から、被災県と首都圏、関西圏の1,752人の市民に対して、原発事故後の放...
2024.2.23 京都大学 楠見 孝 私たちは、過去に頻繁に接した流行歌、流行の商品、友人などに、空白期間をおいて、再び出会うと、強いなつかしさを感じます。なつかしさには、図1に示すように、頻繁に接触して慣れ親しむ段階...