ニュース

5月24日(土)オンライン研究会のご案内(第121回丸和ソーシャルビジネス研究会)

2025年5月6日

事務局

ELPASO会員の皆様

いつも大変お世話になっております。
丸和ソーシャルビジネス研究会 運営事務局(担当:本荘、浜崎)です。

来る2025年5月24日(土)、第121回 丸和ソーシャルビジネス研究会をオンラインにて開催いたします。
今回は、当財団理事であり、国内外のスタートアップ支援プログラムに精通する本荘 修二が登壇。「スタートアップ支援を選び・活用しよう」と題し、起業家やその予備軍が、数多ある支援プログラムの中から最適なものを選び、活用するための実践的な知見を共有し、議論します。
アクセラレータなどの支援プログラムへの応募を検討されている方、メンターや審査員の視点を知りたい方には、必見の内容です。ぜひご参加ください。

開催概要

・日程:2025年5月24日(土)9:30~11:00
・形式:オンライン(Zoomウェビナー)
・テーマ:「スタートアップ支援を選び・活用しよう」
・講演者:本荘 修二
     ・公益財団法人 丸和育志会 理事
     ・本荘事務所 代表 / 新事業コンサルタント
     ・多摩大学大学院 経営情報学研究科(MBA) 客員教授
・参加費:無料

講演概要

Techstars, 500 Global, Endeavor, Antler. Founder Inst.といった国際的アクセラレータから、国内のMEDISO/厚労省、経産省/JETRO /IPA未踏アドバンスト/始動ネクストイノベーター/J-Startup、日本スタートアップ大賞、福岡県未来ITイニシアティブ、TechGALA、EYアクセラレーター、SEE、JBMCまで、多様な公的・民間支援プログラムにおいてメンターや審査員を歴任してきた本荘理事が、その豊富な経験に基づき、「どの支援に、いつ、どうアプローチすべきか」を解説します。
また、支援プログラムのリーダーをゲストとして招き、多面的に議論することで、起業家が賢く支援を活用するための実践的な視点を浮き彫りにします。

主なトピック(素案)

1.海外 VS 国内アクセラレータの支援内容と選定基準
2.人・ソフトの付き合い方・使い方
3.プログラムの課題と“副作用”
4.スタートアップ支援側へのメッセージ
5.支援プログラムのリーダーとのFireside Chat(ゲストとともに)

プログラム(予定)

・9:15~   Zoom開場
・9:30~9:35 開会のご挨拶・事務連絡
・9:35~10:35 講演:本荘 修二(ゲストとの小パネル含む)
・10:35~10:55 ディスカッション・質疑
・10:55~11:00 閉会のご挨拶・今後の予定について



ページトップ