2022.4.1

2022(R4)年度丸和ソーシャルビジネス賞募集要項

公益財団法人
丸和育志会

【趣旨】

利を生まない法人は存続できず、社会に貢献しない法人には存在価値がない。丸和育志会ソーシャルビジネス支援事業は、志と富のバランス=具体的社会貢献の実現とその達成に必要十分な利を追及する起業家を支援し、“自分で考え、仲間をつくり、実践する”経営者の育成を図る。

 

【募集について】

1.応募資格;以下の条件をすべて満たす者

ア.  丸和育志会理念及び上記趣旨に賛同し、新規プロジェクトを実際に立上げようとする者
イ. ELPASO会員(入会費&年会費無料、入会手続きは簡単です)
ウ. [受賞者の誓約事項](下記の8.参照)を完全に履行する者

※丸和ソーシャルビジネス賞は何度でも応募できます。ただし一度受賞された方は、同一事業ではなく、異なる事業の新規プロジェクトで応募してください。

 

2.給付予定者数;5名

(給付対象はプロジェクト推進当事者個人、法人格取得後応募の場合も給付対象は個人)

 

3.支援金(給付);100万円/人 総額500万円

 

4.選考基準

一次選考基準;志・独創性・説得性
最終選考基準 ;志・独創性・説得性・具体性

 

5.応募方法(提出された募集関連書類は返却しません)

ア. 提出書類
応募者は、メール〔件名:2022(R4)年度丸和ソーシャルビジネス賞応募〕に、「新規プロジェクト申請書(ここからダウンロード)」を添付しinfo@elpaso.or.jpに送信
イ. 提出期限:2022.5.31(火)

 

6.選考スケジュール

ア. 提出書類による書類選考通過応募者は一次選考へ
イ. 一次選考;2022.6.11(土)PM オンライン開催
本人自身のプレゼンテーションと面接により10人程度を選考
ウ. 新規事業計画等プロジェクト計画策定;2022.6.12(日)~2022.9.30(金)
一次選考合格者は事業計画策定と実施スケジュール立案
希望者には、上記策定・立案時のアドバイスを目的とするメンターを割り当て
エ. 最終申請:提出期限 2022.9.30(金)
一次選考合格者でプロジェクト実施計画の実行を決断した者は、「2022年度丸和ソーシャルビジネス賞申請書」(事務局より申請書の様式送付)を提出
オ. 最終選考;2022.10.15(土)PM オンライン開催
合否結果の通知 最終選考後3日以内に申請者各人宛にメールで通知
カ. 2022年度丸和ソーシャルビジネス賞授与式
2022.11.26(土)13:00~ 都内ホテル 支援金振込は2022.11.末
虚偽記載書類の提出、及び受賞プロジェクトを実行に移さず計画段階で中止し、その理由に妥当性が認められない場合は支援金の返還を求める

 

7.受賞後フォローアップ

ア. 受賞者は松下政経塾主催1泊2日体験研修コース参加(費用負担:丸和育志会)
イ. 受賞後1年以内に進捗状況の報告検討会に参加
ウ. 受賞後2年以上経過したプロジェクトの知的/情報支援希望者には、別途検討会を設ける

 

8.受賞者誓約事項

ア. 受賞者は支援金の入金確認後「支援金領収書」を事務局へ郵送
イ. 氏名・メールアドレスに変更があった場合は、事務局へ連絡
ウ. 受賞者はELPASO会員として研究会などに参画し、ソーシャルビジネス研究会等を通じ、人脈形成・経営者としての人間力向上に努めること

2022.4.16(土)10:00~
「2022(R4)年度丸和ソーシャルビジネス賞募集要項 (オンライン) 説明会」を開催

 

【過去の受賞者】こちら

【受賞者からのメッセージ】こちら

【個人情報について】

当公益法人への応募に関する個人情報を、本人の同意なしに第三者に開示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)

【問合せ先】

公益財団法人 丸和育志会 事務局
〒168‐0065 東京都杉並区浜田山3-33-18 内藤ビル202号
担当  長井 直士
e-mail info@elpaso.or.jp